今朝、目が覚めた時は雨でした。気温は2℃。
久しぶりに氷点下を免れました。
「大荒れの予報は良い方にハズレたのかな?」
と思いきや....。
またもや出勤時間には、雪にに変わっていました。それも真横から雪が吹き付ける吹雪に。
予報通りの強風。気温もー2℃に下がっていました。
本当に今年は、不思議と夜が明けてから雪が降り始める事が多いです。
吹雪の為、吹き溜まりには沢山溜まり、吹きっさらしには全く積らない状態なので、正確なところは解かりませんが、降雪量は今のところたいした事なさそうです。
今年のパターンとして、夜が明けてから降り出した雪は、大雪にならない事が多いようなので、是非今回もそのパターンでお願いしたいものです。
吹雪
-
カテゴリタグ:
- 自然
久しぶりに面白い
-
カテゴリタグ:
- 本
今朝は、四捨五入すれば-6℃。-6℃に近いー5℃でした。
この冬最高の冷え込み。
ベースの寒さに加え、放射冷却が重なった事によるものです。
日中は気温が上るという予報だったのですが、その割に暖かくならず、昼過ぎには雪がチラつき始めました。。
どうやら穏やかなのは今日まで、今晩から大荒れになる予報。ドカ雪の恐れもあるようです。
トンとご無沙汰していたコミック本。
久しぶりに面白いと思う作品に出会いました。
青木幸子さん著の「ZOO KEEPER」。
文字通り動物園の飼育係のお話しで、生き物好きなうおぬま屋店長には、それだけでも魅力的ですが、なによりテーマの深さと正確な知識に裏打ちされた筋書きが魅力的です。
ともすれば固くなりそうなお話しが、漫画にすることでとても読みやすくなっています。
仲人は義弟。
お正月に遊びに来た時、1、2巻を買って来てくれました。
それ以来、続きが気になって、気になって。
遂に今日、3、4巻を買ってきました。
今、パソコンの横に置いてありますが、おそらく読み出したら止まらなくなりそうな。
今日は夜更かしとなりそうです。
敵に蜜柑を送る
-
カテゴリタグ:
- 鳥
もう一日儲けました。又も大寒の晴れ。
今朝の気温はー4℃でした。
寒い、寒い。
日中も気温が上らず、晴れたのに、かろうじて0℃を少し上回った程度でした。
元旦に出会ったメジロ達に、食べてもらおうと始めたミカンの枝刺し。
山茶花にミカンの実が咲いているようです。
最近漸くお客さんがお見えになるようになりました。
きれい食べられ、冷え込みで凍っています。
お客はメジロでは無く、大柄なヒヨドリです。
ヒヨドリは、春のサクランボの季節には、敵対関係となりますが、困った時はお互い様。敵にミカンを送ります。
枝に刺したミカンの写真を撮っている時、登校途中の小学生が「何をしているんだろう?」という怪訝な顔つきで、こちらを見ながら歩いて行きます。
朝、ミカンを枝に刺し、それを撮影しているのは、理由を知らなければ、一寸怪しい。
「これ、鳥の餌、鳥の餌!」と慌てて言ったのですが、通り過ぎていたので聞こえたかどうか。変なおじさんと思われたようです。
大寒の晴れ
-
カテゴリタグ:
- 自然
朝のうちこそ雪がチラついていましたが、日中は良く晴れました。
今朝の気温はー2℃。
日中、気温は低かったものの、陽射しは暖か。
陽射しに随分力強さが戻ってきました。
大寒の日が、たまさかの晴れというのも皮肉なものです。
とは言え、一日儲け。
寒の内に晴れ間があると「一日儲けた。」と思うのは、雪国独特の感覚です。
大寒は、雪国の人間にとって、相当意識する所ですが、他の地域の人にとってはどうなんでしょう?
このまま春と言う訳にはいかないでしょうが、陽の当たる所にいると、そんな気になる一日でした。
第10回よってげてー!ふれあい市
-
カテゴリタグ:
- 魚沼のイベント
暖かい焚き火と
美味しいモツ煮に引き寄せられて
第10回「よってげ亭!ふれあい市」に行って来ました。
焚き火に当たりながら、コクのある柔らかなモツ煮を食べるのは、得も言われない味わいがあります。
特に今回は、薬味のネギが美味しくて、爽やかな香りと透明感の有る甘さが、濃厚な味噌味のモツをいっそう引き立てていました。
新しい企画として、福引も行なわれていました。
うおぬま屋店長は、2回引いて残念ながらハズレ。
でも空クジ無しなので、次回の10%割引券を貰いました。
- Calendar
<< January 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 200906 (4)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (31)
- 200811 (30)
- 200810 (31)
- 200809 (30)
- 200808 (31)
- 200807 (32)
- 200806 (30)
- 200805 (32)
- 200804 (30)
- 200803 (31)
- 200802 (30)
- 200801 (32)
- 200712 (31)
- 200711 (30)
- 200710 (31)
- 200709 (30)
- 200708 (31)
- 200707 (33)
- 200706 (30)
- 200705 (31)
- 200704 (30)
- 200703 (31)
- 200702 (28)
- 200701 (32)
- 200612 (31)
- 200611 (38)
- 200610 (1)
- recent comment
- recent trackback
- link
- sitemap