今朝目が覚めると、暴風雨を覚悟していたのに、やけに静かです。
雨も降っておらず、風は「ソヨ」とも吹いていません。
「あれ、進路がそれたかな?」と思い、テレビを点けて天気予報で確かめると、ちゃんと予定通りのコースを通って直ぐ近くに居ます。
暴風圏にも入って居るのに、全くそんな気配がありせん。
各地の被害をニュースが伝える中、妙な感じです。
出勤時間頃には雨が降り始めたものの小雨。それもお昼過ぎには降り止み、日も射してきました。
可笑しいことに、日が射して来てからの方が少し風が吹きました。
昨日、枕元に懐中電灯や携帯ラジオなどを用意したのに、なんだか肩透かしを食ったような気分です。
もっとも、願い通りに被害がなかったのですから、感謝しなければなりません。
長野ではだいぶ雨が降ったようです。
長野から流れてくる信濃川が、増水して濁流となっています。
それに比べて画像手前、うおぬま屋の前で信濃川と合流する魚野川は澄んでいます。こちらは魚沼地区を流れてくるので、雨が降らなかったのだから当然です。
信濃川の増水に妨げられ、水が溜まり、湖のようになっています。
台風が近くを通ったに何の影響も受けなかったのは、初めての経験かもしれません。不思議です。
台風9号続き
-
カテゴリタグ:
- 自然
台風9号
-
カテゴリタグ:
- 自然
いよいよ台風9号が日本に接近してきました。
日本の真南からやって来て、直接関東地方に上陸するコースをとりそうです。強い勢力を保ったままに加え、速度が遅いため通り過ぎるまで時間が掛かり、大きな被害を招く恐れがあります。
魚沼地方に最接近するのは明日とのことです。直撃は無いとは思われるものの、だいぶ近くを通りそうなので心配です。
昨日の夕方、台風の影響でしょう、大気が不安定になり短時間ではありますが、強い夕立がありました。
その時の雷が、不運にも敷地内に立っている電柱に落ちてしまい、一時辺り一帯停電になってしまいました。
うおぬま屋店長は居合わせなかったのですが、ものすごい音と地響きだったそうです。
後で見に行くと、握り回せない程の太い電線が断ち切られ、垂れ下がっていました。
お陰でうおぬま屋の電気設備に被害が出てしまいました。
何たる不運。
敷地内に雷の落ちる確率ってどの位なんでしょう?
地震に始まり、大雪、また地震。おまけに落雷とは。
明日は台風本体の直撃かも。
これだけ当たりが良いのも珍しいのではないでしょうか。
こらだけ当りが良いのなら、宝くじでも買ってみようかと思案しています。
エアコン
-
カテゴリタグ:
- エコロジー
今日も晴れて暑い日でした。
これはいよいよ台風9号の影響なのでしょう。風はあるものの乾いた熱風でした。
台風9号は、日本の真南から近づいて来るという割と珍しいコースを取っています。明後日には関東地方に接近、上陸の可能性が高いそうです。魚沼に直撃はまず無いと思われますが、せっかく順調に育って来た魚沼コシヒカリに、終盤で被害が出ないとよいのですが。
今年の夏は車のエアコン同様に、自宅のエアコンを殆んど使わずに過ごしました。
今年は朝夕涼しかったお陰もありますが、日中の一時さえ我慢すれば何とかなるものでした。
窓には簾、網戸。風の入り口である玄関は開け放って置きます。
そこで必需品となったのがこれ。
昔ながらの渦巻き蚊取り線香。
外での仕事用に準備してあった物を試しに点けてみたら、これが効果抜群。全く蚊が入ってきませんでした。
玄関に点けているだけで、家中に効果があるみたいです。
うっすら漂う煙の匂いも結構良い物でした。
一時、煙が苦になって敬遠気味だった蚊取り線香を見直しました。
「窓を開けて家の中に風を通し、窓にはスダレ、ヨシズ。蚊取り線香を点ける。」夏の過ごし方は、都会ならいざ知らず、田舎ならこれで充分なんですね。
大事なことを忘れていたようです。
日焼けの訳
-
カテゴリタグ:
- エコロジー
今日も晴れ、最高気温も30℃を超えました。
どうやらこの暑さは、接近しつつある台風9号の影響なのかもしれません。
うおぬま屋店長は右腕だけ日焼けをしています。
この夏、省エネ運転でエアコンを殆んど使用しなかったからです。
エアコンを使わないので窓は全開。そこから腕を出しているので右腕だけ日焼けする事となりました。
余りの暑さに何度か挫折しかけたものの、なんとか挫折しなかったのは、日中になるべく車に乗らないようにしたためです。
急ぎの用事で無い限り、車での外出は午前と夕方にしました。
と言うより、エアコンを使わないと決めると、炎天下の運転をする気がしなくなる、と言うのが本当の所。
夏場の一番簡単な省エネ運転「エアコン無し運転」。
皆で行なえば二酸化炭素削減に大いに貢献できるのではないでしょうか。
「暑さの為に通りから車が姿を消す」そんな光景を想像したら、一寸愉快になりました。
魚沼コシヒカリ 色付き始め
昨日に続き、また天気予報が外れました。
曇りの予報だったのに、朝から晴れ。気温はグングン上がって32℃になりました。真夏並みの暑さです。
荒れた天候でもないのに2日も続けて外れるとは、珍しいことです。
魚沼コシヒカリの穂が、色付いてきました。
田んぼに近づくと稲穂の良い香りがします。
これからは、晴れれば晴れる程作柄が良くなるはず。
この思わぬ晴天は恵となりそうです。
- Calendar
<< January 2021 >> Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- search this site.
- tags
- archives
-
- 200906 (4)
- 200905 (31)
- 200904 (30)
- 200903 (31)
- 200902 (28)
- 200901 (31)
- 200812 (31)
- 200811 (30)
- 200810 (31)
- 200809 (30)
- 200808 (31)
- 200807 (32)
- 200806 (30)
- 200805 (32)
- 200804 (30)
- 200803 (31)
- 200802 (30)
- 200801 (32)
- 200712 (31)
- 200711 (30)
- 200710 (31)
- 200709 (30)
- 200708 (31)
- 200707 (33)
- 200706 (30)
- 200705 (31)
- 200704 (30)
- 200703 (31)
- 200702 (28)
- 200701 (32)
- 200612 (31)
- 200611 (38)
- 200610 (1)
- recent comment
- recent trackback
- link
- sitemap