このコシアブラで春の山菜てんぷら、三役出揃いました。
私の好みでは、横綱ウド、大関タラの芽、関脇コシアブラといったところです。
このコシアブラは人によっては、タラの芽より美味しいといいます。確かにそうかもしれません。まあ、どれも甲乙付け難い美味さではあります。
来週、5月20日によってげてー!ふれあい市2が川口町で開催されます。
前回同様色々な催し物が行われるようです。是非お出かけください。
越後魚沼より、美味しいもの、地域の行事など、気になった事をご紹介していこうと思っています。
このコシアブラで春の山菜てんぷら、三役出揃いました。
私の好みでは、横綱ウド、大関タラの芽、関脇コシアブラといったところです。
このコシアブラは人によっては、タラの芽より美味しいといいます。確かにそうかもしれません。まあ、どれも甲乙付け難い美味さではあります。
来週、5月20日によってげてー!ふれあい市2が川口町で開催されます。
前回同様色々な催し物が行われるようです。是非お出かけください。
雨はお昼までにあがり、晴れましたが寒さが続いています。
14時の気温で15度しかありませんでした。
雨のおかげで妖しいモヤは消えました。
ウドに続いてタラの芽を川口町道の駅、あぐりの里で買ってきました。
棘がたくましく、樹液が滲んできています。
これもてんぷらに。
山菜の王様と言われるだけに、力強い上品な木の香りがたまりません。
ボリュームたっぷりな大きさもうれしいところ。
気軽に本格的な山菜を食べられるのは、あぐりの里のおかげです。
怪しい靄はまだ広がっています。
お昼頃までは暖かだったのに、その後雷がなり始め、急激に気温が下がりました。
前日、午後2時頃の気温は25度を超えていたと思いますが、今日は14度。極端に変化します。
夕方には本格的な雨になりました。寒いです。
藤の花が咲き始めました。
店長は野生の山藤が好みです。
華麗さはありませんが、力強く、可憐な姿が好きです。
杉の木から奇跡のように花の滝が流れるさまは、命の躍動を感じます。
夕方のニュースで光化学スモッグ警報が出されたと報じていました。
「珍しいこともあるものだ。どうせ新潟市だな」と思っていましたが、さにあらず、新潟県全般、どころか中部地域一帯に出されていたようです。
新潟県では観測史上初とのことです。
そういえばここ数日、霧でも無い、黄砂にしては色が白い、今まであまり見たことが無いモヤがかかっていました。
おそらくこれがそうなんでしょう。
光化学スモッグは晴れて暑い、風の無い日に発生しやすいそうです。確かに今日は晴れて気温は急上昇しましたが、時々強い風が吹いていました。
そうです、このスモッグは今までのスモッグとどうも違うらしいのです。
原因は不明とのこと。
すぐ思い浮かぶのは、中国の大気汚染。なんにしても大規模な異常現象に間違いありません。
これは気軽に聞き流して良いことでは無い気がします。嫌な予感が...。
今も風景が不気味に煙っています。
<< February 2021 >> | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |