久しぶりに寒波来襲。今日は少し積もりそうです。
財政難と地震の後遺症で中止に決定した川口町の火ぼたる祭りが、規模を縮小し、有志の手により、ミニミニ火ぼたる祭りとして開催されることになったそうです。
場所は道の駅「あぐりの里」駐車場、時間は午後5時から午後8時。
野菜を出荷している農家の方たちによる屋台の出店と蝋燭の点灯が行われます。
火ぼたるの幻想的な光を楽しみながら、またあの旨いけんちん汁が味わえるのではないかと今から楽しみです。
美味しいものご紹介 うおぬま屋
越後魚沼より、美味しいもの、地域の行事など、気になった事をご紹介していこうと思っています。
久しぶりに寒波来襲。今日は少し積もりそうです。
財政難と地震の後遺症で中止に決定した川口町の火ぼたる祭りが、規模を縮小し、有志の手により、ミニミニ火ぼたる祭りとして開催されることになったそうです。
場所は道の駅「あぐりの里」駐車場、時間は午後5時から午後8時。
野菜を出荷している農家の方たちによる屋台の出店と蝋燭の点灯が行われます。
火ぼたるの幻想的な光を楽しみながら、またあの旨いけんちん汁が味わえるのではないかと今から楽しみです。
家の自慢料理のひとつ、焼きとんかつです。
衣を付けた豚肉をフライパンで焼き色をだけつけ、オーブンで火を通します。豚肉版ウィンナッシュニツェルと言うところでしょうか。
カリッと感はありませんが、香ばしい香りは揚げとんかつの比ではありません。おまけに、焼いているうちに染み出す肉汁(これが最高に旨い!!)が衣に移り、衣だけでご飯が食べられる程旨くなります。
大量の油を酸化させて食べられなくしてしまう揚げ物は、外国では白眼視されていると聞いたことがあります。考えてみれば確かにその通りだしもったいないことです。
揚げ油をなんとか食べ切ろうとしたこともありましたが、これが中々難しい。
この焼きとんかつは油の節約という面でも優れた料理法で、エコ料理といえると思います。
今日も快晴。気温は13度まで上がったそうで、3月上旬並とのことです。
とは言え、さすがに大寒の八海山は真っ白。真冬とは思えない強い日差しを浴びて輝いています。
又も越後七浦シーサイドラインへ。
真冬の海ではないですね。ベタ凪、快晴、微風、暖か、どれをとっても春としか思えません。
海岸を陽気に誘われて沢山の人たちが散歩していました。
(株)トロナジャパン社製トロナピッツァ5種のチーズ。
冷凍ピザは美味しくないもの、と決めてかかっていた自分の偏見を払ってくれた一品です。
クリーム、モッツァレラ、レッドチェダー、ゴーダ、ゴルゴンゾーラの5種類のチーズを使い絶妙の風味を作り出すとともに、冷凍臭さを消し去っています。
台も冷凍なのにパリパリ、小麦の焼けた香ばしい匂いもします。
冷凍技術の進歩なのでしょうか?開発者の感覚がすばらしいのでしょうか?きっと両方なのでしょうが、いずれにしてもすごい製品だと思います。
これで添加物が無ければ、と思いますが無理なことなのかな。
<< January 2021 >> | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |