昨晩の雨は、朝には上りました。
基本は晴れですが、黒い雲が多く漂う不安定なお天気。
昨晩の雨と飛び石の休日の間と言う事もあって、稲刈りはほとんど行なわれていませんでした。
ご近所でサルナシを栽培されているお宅がある事に、気が付きました。
うおぬま屋店長は、サルナシ初見。
以前から見てみたいと思っていたので、嬉しい発見です。
コクワ、とも言うのだそうです。
標準和名はサルナシらしいですが、コクワの方が美味しそうで、情緒もあるような気がします。
サルナシでは、なんだか味気ないと思うのは、私だけでは無いようです。
ドリカムの歌でも、やはりコクワと言っていますし。
熟した実は、切ってみるとキウイフルーツにそっくり。
「遠く離れた南半球のフルーツにそっくりとは、妙な偶然だわい」
と思っていたのですが、何のことは無い、サルナシはキウイフルーツの原種で、これをニュージーランドに持って行き、品種改良したのだそうです。
似ているはずです、同じ物だったのですから。
世間は意外と狭い、と、探している物は以外と近くに有る、でした。
また、サルナシは、マタタビに近縁だとも知りました。
これもまた、一寸意外。