ようやく暖かくなりました。
朝こそ一桁代の気温で寒かったですが、日中は20℃に届いたようです。
歌の名手クロツグミ、今日、初鳴きです。
県北、笹川流れの「天ピ屋」さんから、干物を、お取り寄せしました。
カナガシラとホッケの干物。
商品撮影風に撮ってみました。
地魚に興味がある、うおぬま屋店長。
カナガシラを、以前から食べてみたいと思っていました。
その干物と聞いては、お取り寄せしない訳にはいきません。
美味しい物感知アンテナが、ぴくぴく反応します。
「きっと美味しいに違いない!」
と言う事で、美味しさを存分に楽しむ為に、炭火を用意。
炙ると、香ばしい香り。
焼けました~。
我慢できずに、その場で試食。
旨い!
思ったとおり、美味しい!!
ぎゅっと濃縮した旨味を、醤油の風味が演出しています。
白身なのでサッパリ。
でもコクが深い。
腹の部分やヒレの付け根にある少しの脂が、泣かせます。
旨いな~。
うおぬま屋店長には、少々しょっぱいですが、干物なのですから当然。
いや、酒の肴やご飯のおかずには、丁度良い塩梅です。
背骨、薄腹が取り除いてあって、ほとんど骨がありません。
これなら、子供やお年寄りにも食べ易いでしょう。
パクパクいけます。
味見の心算が、4枚も食べちゃいました。
拙い、家族の割り当てが減っちゃいました。
これは最初から、少なかった事にしておきましょう。
美味しかった~。
ホッケの干物も楽しみです。